こんにちは。
Aoirolife運営者のあおいろです。
今回はAFFINGER6ブロックエディタで文字装飾の際につかうクリップメモを追加する方法と使い方を解説します。
クリップメモ
これがクリップメモです。
クリップメモは段落ブロックのスタイルに入っていますが、AFFINGER6のデフォルトでは数種類しか選べない状態です。
段落ブロックのスタイル内にはクリップメモの他にボックス、簡易会話が入っています。
段落ブロックのスタイル内のクリップメモ、ボックス、簡易会話
↓↓↓

当サイトの環境下では段落ブロックのスタイル内で
- クリップメモ4種類 ( カスタム、チェック、注意、注意(グレー) )
- ボックス2種類 ( ふきだし、まるもじ )
- 簡易会話A ( 会話風アイコン1 )
の計7種類が選択できる状態でした。
しかし、AFFINGER6で使えるクリップメモは全部で14種類。
ボックスや簡易会話を合わせると計20種類も段落ブロックのスタイルに追加できます。

よくつかうクリップメモ等を追加しておけばテキスト装飾の手間がかなり削減でき、記事を書く時間短縮にもつながります。
当記事ではクリップメモを段階ブロックのスタイルに追加 ( 削除もできる ) し、使用する方法をご紹介します。
AFFINGER6で使えるクリップメモ一覧 [ブロックエディタ]

最初にAFFINGER6で使えるクリップメモの一覧をご紹介します。
カスタム
メモ
リンク
チェック
ポイント
インフォ
初心者
注意
マル
バツ
Like
Bad
Code
AFFINGER6段落ブロックにクリップメモを追加する方法[ブロックエディタ]

それでは段落ブロックのスタイル内にクリップメモを追加する方法を見ていきましょう。
段落ブロックにクリップメモを追加する方法
クリップメモの追加はGutenberg設定からおこなえます。
下記の手順ですすめて下さい。
クリップメモ追加手順
【 AFFINGER管理 】→【 Gutenberg設定 】→【 段落ブロック 】→【 追加したいクリップメモのチェックを外す 】→【 Save 】
1.AFFINGER管理のGutenberg設定をクリック

2.段落ブロックをクリック

3.段落ブロックに追加したいクリップメモのチェックを外す。
※チェックが入っているものが「非表示」になっています。(ここではすべてのチェックを外します )

↑↑↑
※ここでクリップメモのアイコンカラーと背景色を変更することも可能です。
4.最後にSaveをクリック

これで段落ブロックのスタイル内にクリップメモを追加できました。
補足:その他の非表示設定
クリップメモだけではなく、先ほどと同じ画面 ( Gutenberg設定段落ブロック ) のその他の非表示設定で
- 「 付箋 」「 囲みドット 」「 ふきだし 」「 まるもじ 」のボックス
- 「 簡易会話 A・B 」
これらをを段落ブロックに追加できます。
※ここでも追加したいボックス、簡易会話のチェックを外しましょう。

各ボックスの見た目は下記のようになります。
付箋
囲みドット
ふきだし
まるもじ
簡易会話A、Bとは
簡易会話Aは会話風アイコン1、Bは会話風アイコン2が表示されます。
会話風アイコンは【アフィンガー6】会話ふきだしの作り方&使い方【ブロックエディタ】で詳しく解説しています。
これで、段落ブロックにはクリップメモの全種類と4つのボックス、簡易会話A ( 簡易会話Bは非表示にしています ) が追加されました。


AFFINGER6段落ブロックのクリップメモの使い方[ブロックエディタ]

クリップメモの使い方は簡単です。
クリップメモの使い方
下記の手順でつかっていきましょう。
クリップメモ使い方
【 テキストをクリック 】→【 設定 】→【 ブロック 】→【 スタイルでクリップメモを選択 】
1.クリップメモで装飾したいテキスト→右上の設定ボタンの順にクリック

2.段落ブロックのスタイルでクリップメモを選択
※ここではチェックを選択。

これで文字をクリップメモで装飾することができます。
↓↓↓
クリップメモの使い方
補足:クリップメモのカラー変更
各クリップメモはAFFINGER管理のGutenberg設定→段落ブロックでカラー変更できますが、投稿編集画面の段落ブロックからも可能です。
1.カラー変更したいクリップメモをクリックし、段落ブロックの「色」でカラー変更する
※ここではテキスト色を白、背景を青に変えてみましょう。

カラー変更前
カラー変更前
カラー変更後
カラー変更後 ( 文字色:白、背景色:青 )
このようにカラーの変更もかんたんにできます。

まとめ:AFFINGER6クリップメモで文字装飾を簡単に
AFFINGER6ではブロックエディタでクリップメモを視覚的に挿入でき、記事装飾がとても簡単にできます。
今回は
- 段落ブロックのスタイル内にクリップメモを追加 ( or 削除 )
- クリップメモの使い方
をご紹介させていただきました。
装飾の方法やクリップメモを段落ブロックに追加する方法を知りたかった方の参考になれば幸いです。

今回は以上です。