記事を書く流れがイマイチつかめないな~。
記事作成の流れを知りたい。
というブログ初心者向けに、ブログ歴2ヶ月のあおいろが記事作成テンプレートをご紹介します。
最低限の基本は押さえたうえで、自分が実践している流れをシンプルにまとめました。
- ブログ歴3か月未満
- 記事作成の流れをつかみ切れていない
↑↑↑
こんな方は記事作成の流れを掴むきっかけになるとおもいます。
流れをつかめばあとは記事を量産!ブログ初心者さん、書いて書いて一緒に実力をあげましょう(^^)
ブログ記事作成テンプレート

さっそくですが、これが筆者のつかっている記事作成テンプレートです。
↓↓↓

ブログを始めた直後は何をどう書けばいいのかわからない。←これがけっこう苦痛です。((+_+))
わたしはめちゃくちゃ苦痛でした( ;∀;)
テンプレートがあればそれを軸に書いていけるので、作業も気持ちも楽になります。
そっくり真似るのもよし、参考ていどに見るのもよし。
順番に流れを解説します。
↓↓↓
① 悩みを書く
まずは、記事で解決したい悩みを書きます。
わたしは当記事を書く前にこのように書きだしました。
悩み
- 記事を書く流れを知りたい
- 記事を書く流れがわからない
② ペルソナを設定
ペルソナは「 だれに向けて書く記事なのか 」を決めます。
当記事の場合は、記事作成の流れがイマイチつかめていなかった時の自分です。

③ キーワード選定
記事を書く対象が記事作成の流れを知りたいブログ初心者なので、キーワードはこのように決めました。
キーワード
ブログ 記事作成
※初心者はロングテールキーワード ( 2語以上で構成されたキーワード ) を選びましょう。
じつは、最初は
- 「 ブログ初心者 記事作成 流れ 」か、
- 「 ブログ 記事作成 流れ 」
この3語のロングテールキーワードにしたかったのですが、
検索ボリュームがゼロだったので、「 ブログ 記事作成 」の2語のキーワードになりました。
補足
今回検索ボリュームを調べるのにつかったツールは aramakijake.jpです。
④~⑥ 本文に書きたい内容を3行にまとめる→肉づけ→PREP法にそって書く
本文に書きたい内容をざっくりとまとめた3行に、具体的に書きたい ( 書けそうな ) 内容を肉づけしていきます。
このやり方は【ブログを書く時間を短縮】ある方法を試したら効率よく書けた話に詳しくまとめていますので、よかったらご覧ください。
当記事は、下記の3行に具体的に書きたい ( 書けそうな ) ことを肉づけして本文を書いています。
本文に書きたい内容
- 記事作成の流れテンプレート紹介
- キーワード選定でつまづいた場合
- まとめ
【本文が書けたあとの流れ】
本文が書き終わってから、このような流れで記事を書き終えます。
- メタディスクリプション・パーマリンクの設定
- アイキャッチ、見出し下、その他の画像挿入
- プレビューで確認し、投稿
- 見た目と誤字脱字をスマホでチェック
- 必要なら手直し
ブログ記事作成番外編:どの悩みについて書くか決められない時
もし、どの悩みについて書くか決められないときは、
- ペルソナを最初に決めて ( 例:ダイエットしたい人、投資を始めたい人、生活の便利グッズを探している人 etc ) 、
- キーワードと検索ボリュームをチェック
- そこから記事にするキーワード ( 悩み )を見つけだす
この場合はキーワードをプランナーとエクセルで、初心者向けキーワードを抜粋する方法をつかっています。(^^)
↓↓↓
あとは、先ほど紹介した④~⑥の流れで本文を書いていきます。
まとめ:ブログ記事作成のながれ
記事作成の流れおさらい
- 悩みを書く
- ペルソナを設定
- キーワード選定
- 本文に書きたい内容を3行にまとめる
- まとめた3行に肉づけ
- PREP法にそって書く
本文が書けたら
- メタディスクリプション・パーマリンク設定
- アイキャッチ、見出し下、その他の画像挿入
- プレビューで確認し、投稿
- 見た目と誤字脱字をスマホでチェック
- 必要なら手直し
以上筆者が実践している記事作成の流れでした。
記事作成の流れがつかめていない方の参考になれば幸いです。(^^)
