こんにちは。
Aoirolife運営者のあおいろです。
Twitterはこちらから→@ao_bloger
今回は自分でアイキャッチをデザインしていた筆者が添削をお願いしてアイキャッチが劇的に変化した過程をご紹介します。
アイキャッチデザインに悩んでいる方は参考になるとおもいますのでぜひ記事を読み進めていってください。
アイキャッチのデザイン次第でブログの雰囲気がガラっと変わります。
さっそく見ていきましょう。
サムネイルを考慮したブログのアイキャッチデザイン

そもそもアイキャッチとは?
アイキャッチは eye ( 目 ) を catch ( つかむ ) という意味でつかわれ、人目を引く、引きつけるための画像 ( 映像 ) のことを言います。
テレビやWEBサイトでつかわれますが、ユーザーの興味を引き込む効果をねらった目立つ画像 ( 映像 ) のことです。
ブログにおけるアイキャッチ
ブログでは記事タイトルの上 ( or 下 ) に表示される画像がアイキャッチになります。

ブログにおけるアイキャッチも読者の目を引き、記事に興味を持ってもらうことが目的でつくられます。
魅力的なアイキャッチをつくれば興味をひかれた読者がそのまま記事を読んでくれる可能性もあります。

ちなみに、アイキャッチの設定は【読者の目をひこう】アフィンガー6でアイキャッチを設置する方法で解説しています。※AFFINGER6
サムネイルとは?
サムネイルは広告や商品を一覧表示にした際に縮小して表示された画像のことです。
ブログにおけるサムネイル
ブログの投稿記事一覧で、アイキャッチ画像が縮小化したものがサムネイルになります。
当ブログの記事一覧

記事一覧ではアイキャッチ画像が縮小して表示されていますね。
縮小された画像がサムネイルです。

サムネイルを考慮したアイキャッチデザイン【初期と添削後】

当ブログのアイキャッチデザイン(初期)
当ブログ ( Aoirolife ) では背景にテキストをいれるアイキャッチをつくっていますが、初期のデザインがこちらです。

サムネイルだとこのように表示されていました。
↓↓↓

サムネイルになると文字が詰め込まれてる感じがしますね。

繰りかえしの画像になりますが、記事一覧でみるとサムネイルが文字だらけで少しごちゃごちゃしています。

どれも背景+文字だけど、統一感がなくしっくりこないなぁと自分で感じていました。

しかし自分で考えたアイキャッチデザインはこれが限界。
シンプルで見やすいアイキャッチデザインを求めて添削をお願いすることにしました。
当ブログのアイキャッチデザイン(添削後)
添削をお願いしたあとのアイキャッチがこちらです。


添削前はすこしキッチリし過ぎたアイキャッチでしたが、添削後はやわらかい雰囲気のデザインになっています。
アイキャッチの雰囲気がガラリと変わりましたね。

今回の添削はどんぐりさんという方にお願いしました。

アイキャッチの添削をしてくれた方
当ブログのアイキャッチ添削の流れはブログデザインラボ【アイキャッチ添削】あおいろさん|Aoirolife【026】でどんぐりさんが記事にしてくれています。
デザインのコツなどわかりやすく解説されているのでぜひご覧になってみて下さい。
正方形のサムネイルを考慮したうえでわたしのイメージをしっかり形にしてくれました。

※当ブログは正方形のサムネイルを使用
アイキャッチ添削後は他の記事でもデザインを採用。記事一覧は雰囲気が激変です。

統一感のあるアイキャッチ、サムネイルになりました。

最後に:ブログのアイキャッチデザインに行き詰まったら添削依頼もあり
アイキャッチは自分でデザインされている方も多いですが、筆者のように悩んだり行き詰まったら添削をお願いするのも1つの方法です。
筆者はアイキャッチに悩む時間が減ってその分を執筆につかえていますので、今回添削依頼をして本当に良かったと思います。

デザインに悩む時間を少なくしたい方の参考になれば幸いです。
今回は以上です。