よく魔の3ヶ月っていうけど、その前にちょっとしんどくなってきた。。
という、ブログを始めて1~2ヶ月でしんどくなっている方向けに、
今回は、
挫折の兆候を知って挫折するまえに対策しちゃおうっ。
という内容です。( `ー´)ノ
挫折の兆候を知って対策し、ブログ最初の3ヶ月を乗り切りましょう!
ブログ魔の3ヶ月までにみられる挫折の兆候9選

さっそく見ていきましょう。
挫折の兆候9選
※筆者のリアルな経験と、ツイッターで見かけた悩みを独自にまとめたものです。
挫折の兆候9選
- ①のんびり継続!と決めたけど、のんびりしすぎて更新しない
- ②ノウハウを見ればみるほど自分にできる気がしない
- ③ネタは浮かぶのに、書こうとすると手が止まる
- ④需要があるのかわからなくなり、書く意欲が低下
- ⑤Twitterでおなじ初心者が収益をあげているのをみて落ち込む ( 羨む )
- ⑥更新が1週間以上あく
- ⑦順調にしていた更新がとまる
- ⑧パソコンはひらかないのにTwitterはひらく
- ⑨アドセンス審査にずっと通らない
ざっとこんな感じですね。
筆者はブログ1ヶ月半くらいで、
- ①のんびり継続!と決めたけど、のんびりしすぎて更新しない
- ②ノウハウを見ればみるほど自分にできる気がしない
- ③ネタは浮かぶのに、書こうとすると手が止まる
- ⑤Twitterでおなじ初心者が収益をあげているのをみて落ち込む ( 羨む )
- ⑥更新が1週間以上あく
- ⑧パソコンはひらかないのにTwitterはひらく
の6つが当てはまっていました。
わたしの感覚では魔の3ヶ月の前、1~2ヶ月でこの兆候がでている人が多いと感じています。

【 補足 】Twitterに要注意
⑧パソコンはひらかないのにTwitterはひらくに当てはまっている人はちょっと気を付けましょう。(;'∀')
Twitterは同じ悩みのブログ仲間がたくさんいて楽しいですけど、
ブログより優先されてくるとブログを始めた意味が~。となってしまいます。
そしてそんな仲間が自分より先に収益。。PVもすごい。
となったら落ち込んで ( 羨んで ) 意欲低下につながるリスクもあるのでSNSはほんと要注意です。(^_^;)
Twitterはメリハリをつけて楽しく利用しましょうね。(^^)
ブログ魔の3ヶ月がくるまえの2つの対策

2つの対策
- 目的をハッキリもつ
- 時間とネタを確保する
意識してこの2つを対策すれば挫折の兆候9選に当てはまっても大丈夫です。
わたしも最初のしんどい時期をこれで乗り切りました。
オススメなのでぜひ実践してみて下さい。

対策①:目的をハッキリもつ
なんでブログをやるのか?
という目的をハッキリ持ちましょう。
とくに自分と他のブロガーさんを比べてしまう方は、目的をハッキリさせると楽になります。
100%比べなくなるわけではないですけど、
目的があれば自分がブログをやる理由が明確になるので、「 人は人。自分は自分。」と思えるようになってきます。
目的については9割が続かない世界でブログ初心者が生き残る方法でくわしく触れていますが、
9割が辞めるといわれている1年を乗り切る方法でもあります。
目的大事です。( `ー´)ノ
対策②:時間とネタを確保する
意識して時間とネタを確保する。
これを最初の3ヶ月までにしっかり決めておくとブログ作業がルーティンになります。
とくに「できるとき or やる気のあるとき 」だけ書いていた。
という方は生活にブログ作業を組み込んでしまいましょう。
時間とネタの確保はこちらの記事に具体的にまとめています。よかったら参考にして下さい。
まとめ:ブログ魔の3ヶ月がくるまえに兆候を知って対策しよう。
今回は、ブログ魔の3ヶ月の前にしんどくなってきているブロガーさん向けに、
をご紹介しました。
はやい時期に挫折しそうな方のお役に立てれば幸いです。
一緒にがんばっていきましょうっ★

今回は以上です。