ブログを書けたり書けなかったり。
更新頻度がバラバラ。 ( ←やる気のある時だけ書いている )
がんばって書きたいけど、時間がうまく作れない。
こんなブログ初心者の方向けに、今回は、
ブログ更新の継続に必要なもの
を解説します。( `ー´)ノ
もう先に結論を書いてしまいますが、
- 時間の確保
- ネタの確保
↑↑↑
この2つがブログを継続して更新するために不可欠です。
わかってても確保できていない。←これがブログを継続して更新できていない初心者のあるあるだと筆者は感じています。
わたしは具体的に時間とネタを確保してから継続してブログを更新できています。

初心者のうちから時間とネタを確保していれば継続がうんと楽になるので、
今回はその方法をみていきましょう。
ブログ更新の継続に必要なもの

結論はもう書いてしまったので、具体的に時間とネタを確保する方法をみていきましょう。
①:時間の確保
ブログ作業の時間は意識してとることが必要ですね。
まず自分の生活スタイルを客観的に見返して、
- 1日の中でいつ作業するか ( 時間帯 )
- 1日何時間ブログ作業をするか ( 作業時間 )
この2つを決めることが大切です。
筆者の場合、基本的に仕事の前後、朝と夜の2回にわけています。
例:筆者の作業ルーティン
【 仕事の日 】
- 6時ごろ起きて朝食
- 朝1~2時間ブログ作業
- [ 仕事 ]
- 夜4~5時間ブログ作業
- 次の記事ネタを探す or 決まっていれば構成案を下書き
【 休みの日 】
- 6時ごろ起きて朝食
- 朝3時間ほどブログ作業
- [ 昼間はゆっくり ]
- 夕方~夜にかけて3~4時間作業
用事がある日はルーティン通りにいかないときもありますが、
基本的に朝と夜の2回は必ずブログ作業をすると決めています。
生活スタイルは人それぞれ。
自分が時間を確保できるところにブログ作業を組み込みましょう。( `ー´)ノ
「 必ずブログ作業をする 」という時間を確保しよう
- 仕事の前後
- 子供が寝ている時
- 早朝に起きて作業
- 夜寝る前に作業
- 子供が保育園 ( 学校 ) に行っている時
- 家事の合間に1時間は作業する
生活スタイルを紙に書きだしてみるのもオススメです。
どこに作業時間を確保できるか、見つけやすくなりますよ。

ブログ作業の時間確保はブログ更新を継続するための最優先事項ですね。
くり返しになりますが、
意識して、ブログ作業をする時間をとりましょう。
時間はないと思っても意外とありますよ。(^.^)
②:ネタの確保
ブログ時間の確保と同じくらい必要なものが、ネタの確保です。
思いついたネタは全部メモりましょう。
とにかくメモるクセをつける事がめちゃくちゃ大事です。
- これ記事になる?
- 需要あるかな?
↑↑↑
と思ってしまう小さなネタも、メモっておけばあとで記事にできることがあります。
ネタの確保は、まいにち記事にできそうなことをメモる。
地味ですが、これが1番効果的です。

大したことないと思っていたネタが意外と需要があったりするので、どんな小さなことでもメモってみて下さい。(^.^)
もしまったくネタが見つからない場合は、キーワードから逆算してネタを確保しましょう。
筆者は下記のようにキーワードを抽出して、ネタが浮かばないときの参考にしています。
↓↓↓
- ラッコキーワードで自分のブログテーマに関係する関連キーワード検索
- Googleキーワードプランナーとエクセルでキーワード抽出
詳しくはこの記事にまとめています。
ネタの確保に困ったときは、キーワードから読者の悩みを見つけています。
よかったら参考にして下さいね。

ネタがないと思っても、意外とありますよ。( `ー´)ノ
まとめ:時間とネタを確保してブログ更新を継続させよう

仕事や子育てしながらのブログは大変です。
- 意識して作業時間を確保する
- 思いついたネタは全部メモる
本当に地味ですけど、地道な作業がブログ更新を継続させる1番の方法です。
ブログ初心者さん、
一緒に地味な作業で地道に更新&継続がんばりましょう!( `ー´)ノ

今回は以上です。