完璧主義なひとは基本マジメでがんばり屋さんです。
良い記事を書こうと完璧を求めてしまって疲れている方向けに、
今回は筋金入りの完璧主義、あおいろが実践している、
完璧主義が疲れて自滅しないための方法を解説します。
せっかく始めたブログです。
気持ちを楽にして継続できる方法をみていきましょう。(^^)
完璧主義なブログ初心者が自滅しない方法

【結論】完璧主義な自分を受けいれる←この性格は捨てないで
結論は、完璧主義な自分受け入れる。です。
最初に完璧主義な人はマジメでがんばり屋さんと書きましたが、 ( ←筆者はプライドの高さ付き)
ブログを書いているとこんな事になります。 ( 筆者の実体験 )
- ああでもない、こうでもないと考えすぎる
- 正しく書こうとする
- カッコよく書こうとする
- 見た目が気になってカスタマイズに時間を割く
- 読者のためにきちんと書かないと!と思ってしまう
- 記事に納得いかなくて完璧になるまで書き直す
↑↑↑
これを書くたびにやってしまいます。
あとから書き直せるとわかってても、最初から質の高い記事を目指しちゃうんですよね~。
※質の高い記事についてはずーかまさんというブロガーさんがわかりやすく解説しています。
>>Googleの寵愛ゲット!「質の高いブログ記事」の明確な条件7つ
完璧主義はこれを毎回完璧に満たそうとする傾向...
力を抜いて~。と言うのは簡単ですけど、完璧主義にそもそも力を抜く概念がありません。
力を抜くのが苦手、というとちょっとカワイイですかね?( ←笑 )
とにかく人のため、自分のために頑張ってしまうのが完璧主義です。
これはもう、今まで育ってきた環境からきている性格の一部です。つまり、
ムリに性格を変えずに受けいれましょう。
ということです。
しかも、完璧主義はブロガーにとって武器なので ( →詳しくはプロフィールへ )、変える必要もないと思っています。

自分の性格を受け入れつつ、疲れないための具体的な方法をみていきましょう。(^^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【方法】自滅しないための具体的な方法
筆者が実践しているのは、
自分のマジメでがんばり屋さん ( +プライド高め ) な性格に「 冷たくツッコむ 」という方法です。
筆者のツッコみ方
こんな感じです。
- ああでもない、こうでもないと考えすぎる ← 考えたところで正解はないよ。
- 正しく書こうとする ← 初心者なんだからトップブロガーのようには書けないでしょ。
- カッコよく書こうとする ← だからトップブロガーみたいに書けないって。
- 見た目が気になってカスタマイズに時間を割く ← こだわったところで誰も読まないよ。
- 読者のためにきちんと書かないと!と思う ← 素晴らしい考えだけど最初読者はあなただけ。
- 記事に納得いかなくて完璧になるまで書き直す ← 書き直したところで質は低いでしょう。
ちょっと冷静に、冷たくツッコむことで、がんばって書かなきゃ~!と熱くなりすぎる自分を冷ましています(^^)
完璧主義は力を抜いて書こうと思ってもぜったい力が入ってしまうので、
- そんな自分を客観的に見る
- 完璧を求める自分に冷静に声をかける
- 結果、なんとか力が抜ける
この方法がオススメです。
筆者みたいに冷たくツッコむ必要はないですが、
自分の性格を受けいれつつ客観的に見て、
- 「初心者が完璧に書くのはムリだよ~。」
- 「こだわる前に記事を書こうっ。」
- 「たくさん書いて実力あげていくといいよ。」
と自分にアドバイスして頑張り過ぎる性格にブレーキをかけましょう。(^^)
まとめ:完璧主義な人こそブログは手抜きでOK
手を抜くというと語弊がありますが、自分にうまくブレーキをかけながら60%くらいで書き終えるのが理想です。
これは記事前半で紹介したずーかまさんの別記事なんですけど、
60%でいいわけない、でも「 要改善!な完璧主義の例 」として
- インプットばかりして、記事を書き始めない
- 記事の内容に納得がいかず、下書きでずっと放置
引用:ブログ記事は完璧主義でいいじゃん→60%で稼げるわけない
と書いてあります。
完璧主義さん、当てはまりますよね?笑
質の高い記事を目指すのは当然。でも完璧主義さんは理想を求めすぎるので、
完璧を目指しつついい意味で手を抜く。結果60%くらいで記事を書く。
これが必要ですね。自滅しないためにも。(^_^;)
完璧主義は直せないです。
でもコントロールはできるので、ブレーキかけながら6割くらいで書いて、楽しくブログを継続しましょう。(^^)/
