ページ内で任意の場所までジャンプさせたい。
こんな悩みを解決します。( `ー´)ノ★
例
まとめにジャンプ。 ← クリックすると当記事の「 まとめ 」部分に飛びます。
このように、読者がページ内をジャンプできるように設定をしていきますよ~。(^_^)
※Gutenbergでの方法です。
ページ内リンクの作り方【ワードプレス】

さっそく見ていきましょう。
ページ内リンクの作り方はめちゃくちゃ簡単です。
ページ内リンクの作り方
下記の手順ですすめて下さい。
【 移動先をクリック 】→【 高度な設定】→【 HTMLアンカーを設定 】→【 移動元のテキスト選択 】→【リンクボタンをクリック 】→【 HTMLアンカーを入力 】→【 送信 】
1.①移動先をクリックし、右側に出てきたブロックの高度な設定で②HTMLアンカーを設定
※HTMLアンカーは任意のテキストでOKです。
※今回は「 test 」と入力します。ひらがなでも大丈夫ですよ。
↓↓↓

2.移動元のテキストを選択

3.①リンクをクリック。②設定したHTMLアンカーを入力し最後に送信
※先ほど設定したHTMLアンカー「 test 」の前に必ず# ( シャープ ) を入力して下さい。
↓↓↓

これで設定は終わりです。
※プレビューで移動先にジャンプできるか確認して下さいね。
ページ内でジャンプってどうやるの。。と方法を知らない時は悩みますが、
知ってしまえば簡単に設定できます。(^^)/
ページ内リンク番外編【ワードプレス/内部リンク】

別の記事にジャンプするリンクの作り方【内部リンク】
今書いている記事に、別の記事にジャンプできるリンクの作り方も見ていきましょう。
例:運営者のプロフィールにジャンプ
↑↑↑
これは内部リンクと言って、
読者に自分のブログ内を回遊してもらったり、オススメしたい記事に誘導する方法です。
設定はかんたんです。下記の手順で進めましょう。
【 ジャンプさせたい記事のURLをコピー 】→【 テキストを選択 】→【 リンクボタンをクリック 】→【 記事URLを貼りつける 】→【 送信 】
1.記事のURLをコピー

2.①テキストを選択し、②リンクボタンをクリック

3.記事URLを貼り付け、最後に送信

以上です。

まとめ:ページ内リンクでユーザビリティを向上させよう
※記事冒頭からジャンプしてきた方はこちらから戻れます
今回は、ページ内リンクの作り方と別記事にジャンプさせる内部リンクの作り方を解説しました。
↑↑↑
リンクをクリックすると各見出しにもどれます。
※今回ご紹介したページ内リンクですね。
このように、読者が記事内を何回もスクロールしなくて済むように、ページ内リンクを設定して読者ユーザビリティを向上させましょう。(^^)/
