30代に突入。今から転職とかありかな。。
転職したいけどもう30代だし今さら。。
と悩んでいる方向けに、
30代で3回転職して知ったリアルなメリットとデメリット
を解説します。
30代の転職はいいことも悪いこともあります。
転職を迷っている方は筆者の実体験をぜひ参考にして下さい。
※あくまで筆者の経験から得たメリット・デメリットです。
※転職をすすめる or 退職をうながすものではありませんので、それらの決断はご自身の責任の範囲でお願いいたします。
30代で転職:メリット

筆者の転職歴
筆者は約10年勤めた医療分野の会社を辞めて、
30代に突入してから3つの会社に転職しました。
- 食品会社に転職
- 医療分野の別会社に転職
- ふたたび食品会社に転職
1番最初に完全に未経験の業種、
そのあと医療分野に戻って、また食品会社に転職。
こんな感じで計3回転職しています。

30代で転職は勇気のいること ( ←とくに初転職の場合 ) ですが、
転職したからこそ知れたリアルなメリット・デメリットがこちらです。
【 メリット 】
- 新しい知識が増える
- 気分転換になる
- 視野がかなり広くなる
【 デメリット 】
- 転職自体がむずかしい
- 仕事に慣れるまで時間がかかる
- お給料が下がる
メリット①:新しい知識が増える
職場が変われば仕事内容も変わります。
とくに違う業種に転職した場合はまったくちがう分野の知識が増えるので、
引きだしが増える
これは転職で得られた大きなメリットですね。
メリット②:気分転換になる
もしいまの仕事内容や人間関係がしんどくて転職を考えている人は、
ものすごく気分転換になります。
わたし自身、まえの職場で身体をこわして転職したのでかなり気分転換になりました。

新しい環境で働けるのも転職のメリットだと思います。
メリット③:視野がかなり広くなる
新しい職場、新しい人間関係は自分の視野をかなり広げてくれます。
筆者の場合、
- ちがう業種
- 同じ業種のちがう職場
に転職したので、
- 同じ業種でも自分の知らない知識がたくさんある
- ちがう業種は考え方も働き方もまったくちがう
ということを学べました。
1つの職場でガチガチに10年働いていた自分にとって、
- 「 色んな人がいるんだな~。」
- 「 色んな考え方があるんだな~。」
と、視野を広げる経験をたくさんできましたね。
固定観念のかたまりで、自分にも人にも厳しかった性格がかなり丸くなりました。笑

30代で転職:デメリット

30代に入ってからの転職にはもちろんデメリットもあります。
こちらもリアルな経験をもとに書いていますので、ぜひ参考にして下さい。
デメリット①:転職自体がむずかしい
ちがう業種に転職する場合はこれが1番の壁になります。
これは筆者がリアルに感じたことですが、
30代の転職者にもとめられるのは「 即戦力 」なんですね。
求人に未経験大歓迎!と書いていても、会社が求めてるのは経験と知識。これが現実です。
20代だと将来性で雇ってくれるところもありますが、経験を活かせない職種への転職はかなりハードルが高いです。
わたしは5、6個ちがう業種の面接を受けて、食品会社以外はぜんぶ落ちました。

ただ、
- 同じ業種
- もしくは即戦力で経験を活かせる業種
これなら30代でも転職のハードルはそんなに高くないと思います。
こんな会社もあります ※最初に転職した食品会社はこころよく雇ってくれたので、即戦力でなくてもちがう業種でチャレンジしたいという意欲をかってくれる会社があることも現実です。(^^)
デメリット②:仕事に慣れるまで時間がかかる
- ちがう業種に転職
- 今まで1つの職場で働いていた
↑↑↑
この場合はとくにあたらしい仕事に慣れるまで時間がかかります。
慣れない環境、仕事内容で精神的にも疲れますが、
数ヶ月もすれば大体のひとが慣れるのでこれは大きなデメリットにならないと思います。
デメリット③:お給料が下がる
※転職先によっては上がる場合もあります。
筆者の場合は10年同じ職場だったので、毎年の昇給でけっこうお給料は良かったです。
転職後のお給料は、あたらしい職場の最低ラインからスタートということが多く、
お給料が下がってしまうのは転職のデメリットだと思います。
わたしの場合は元のお給料の6割くらいまで下がりました。

まとめ:30代の転職はメリットデメリット考えて決断しよう
30代の転職はほんとうに勇気のいることです。
- 今の職場がしんどい
- 新しいことにチャレンジしたい
など理由はいろいろあると思いますが、
悩んだあとに1番いい決断ができることを願っています。(^^)/

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回ご紹介した転職のメリット・デメリットが参考になれば幸いです。