こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 雑記ブログのネタを決める5つの手順
- ネタを決める5つの手順テンプレート公開
- 現役雑記ブロガー紹介
こんにちは。運営者のあおいろ ( @ao_bloger ) です。
「 ブログに何を書くか。」は、特にブログ初心者がぶつかる壁の1つです。
「 色んなジャンルで好きなこと書きたいな♪」と意気揚々とブログ開設したけど、何から書いていいかわからない。そんな記事を書く以前の問題に直面している人もいるのではないでしょうか。
筆者はブログ開設4日後にこの問題に直面しました。
雑記ブログは色んなジャンル書けるー♪
— あおいろ🐳わらじは何足でも履きたい女 (@ao_bloger) April 25, 2021
と思ってたけど、結局何から書いていいかわからない。笑#雑記ブログ #雑記 #ブログ初心者 #ブログジャンル #ブログネタ
軽くつぶやいてますが、けっこう真剣に悩みました ((+_+))。結局、ブログ開設 ( 2021.4.21 ) から記事初投稿 ( 2021.5.11 ) まで半月以上もかかったわけですが、今回は雑記ブログのネタを決めるまでに実践した5つの手順をご紹介します。

それでは見ていきましょう。
雑記ブログのネタを決める5つの手順

まず5つの手順を一気にご紹介します。
- 好きなこと ( 興味のあること ) を書きだす
- すでに知識がある ( or 今後調べても苦にならない ) ジャンルをピックアップ
- ジャンルごとに、記事にできそうなネタを書きだす
- 現時点で1番ネタが多いジャンルを1つ選ぶ
- 記事を書く
1つずつ画像付きで解説します。

すでにブログで扱うジャンル ( 子育て、投資、暮らしなど ) が決まっている方はステップ③に飛んでください。
ステップ①:好きなこと( 興味のあること ) を書きだす
さっそくですが、恥を捨て筆者が書いたメモを公開します。走り書きのため字がきたないです。(;'∀') ( のちほど書き直したメモを載せています。)
※一部ネタ選びに直接関係ないメモ書きは非表示

上記の赤枠部分が好きなこと ( 興味のあること ) です。筆者の場合は、
- ブログ
- バックパック
- カメラ
- 英語
- 映画
- 海外ドラマ
- 仕事の経験
の7つを書きだしました。
ステップ②:すでに知識がある or 今後調べても苦にならないジャンルをピックアップ
ステップ①で書きだした7つから、自分がすでに知っている ( 知識がある )もの、あまり知らないけど調べても苦にならないと思うものをピックアップします。画像の青枠部分ですね。

ここでまず、ブログで扱うジャンルを決めます。筆者は下記の3つを選択しました。
- ブログ → 今後調べても苦にならないと思うもの
- バックパック → すでに知識があるし、すごく好きなもの
- カメラ → 知識は少ないがすごく好きなもの、調べるのも苦にならないと思う
上記のように選びました。最初は仕事の経験も選ぼうとしましたが、まずは趣味など、楽しく記事を書けそうなものを厳選した感じです。
ジャンルの数は少ない方が無理なくスタートできます。筆者は3つ選びましたが、最初は1~2つでもいいかもしれません。
収益を目指すブロガーは、収益化を考えてジャンルを選ぶこともあるようですが、初心者ブロガーは記事を書くことと継続が1番だと強く思いますので、最初のジャンル設定時点ではあまりお金のことを考えず、自分が継続して書けそうなものを選んでいます。
ステップ③:ピックアップしたジャンルごとに、記事にできそうなネタを書きだす
ステップ②でピックアップした3つのジャンルごとに、記事にできそうなネタを書きだします。画像の緑枠の部分です。

筆者が選んだジャンルはブログ、バックパック、カメラです。それぞれ思いついた記事ネタを下記のように書きだしました。
- ブログ → ブログ運営、ブログ用語、ノウハウ、記事装飾
- バックパック → バックパックの使用レビュー
- カメラ → カメラのレビュー、カメラグッズ紹介、撮影ポイント
上記のように、ジャンルごとに浮かんだネタを書きだします。
ブログで4つ、バックパックで1つ、カメラで3つの記事ネタをあぶり出しました。

ステップ④:現時点で1番ネタが多いジャンルを選ぶ
もう記事のネタが決まる目前です。
ステップ③で、あぶり出したネタが1番多いジャンルを選びます。筆者の場合は、
- ブログ → 4つ ( ブログ運営、ブログ用語、ノウハウ、記事装飾 )
- バックパック → 1つ ( バックパック使用レビュー )
- カメラ → 3つ ( カメラレビュー、カメラグッズ紹介、撮影ポイント )
なので、1番あぶり出せたネタが多いのはブログになります。
※あぶり出したネタ数が同じ場合は、より好きなジャンルを選ぶといいと思います。
ポイント
筆者の経験ですが、あぶり出せたネタ数が多いジャンルは、1つ記事を書けばさらにネタが浮かんでくる可能性が高いです。( ※ぜったいではありません )
特にブログ初心者は記事を書くことが優先なので、最初に記事数を書けるジャンル選びはとても大切だと感じています。
ステップ⑤:記事を書く
これらの手順を経て、筆者はブログ関連の記事から書くことに決めました。
ブログジャンルであぶり出した、記事にできそうなネタはブログ運営、ブログ用語、ノウハウ、記事装飾の4つです。
この中でブログを始めるとき最初に気になった、「ブログしたいけど、ワードプレスって何?」という自分のリアルな疑問を記事にすることにしました。
4つの中のブログ用語ですね。実際に書いた記事がこちらです>>【 ワードプレスとは?】ブログで副業したい人が知っておきたい用語解説

雑記ブログのネタを決める5つの手順【テンプレート公開】
5つの手順は筆者が自身のためにつくったものですが、同じやり方でネタを決めるきっかけをつかみたい方向けに、手順をわかりやすくまとめてテンプレートにしたものを公開します。
( 最初のメモの字がひどかったので、走り書きメモを直したものも公開させて頂きます。笑 )
書き直したメモ

雑記ブログのネタを決める5つの手順テンプレート

現役雑記ブロガー紹介
ここまでは雑記ブログの最初のネタを決める手順をご紹介しましたが、実際に雑記ブログを書いているブロガーさんの記事を見るのも、とても参考になると思います。
ここでは15名の現役雑記ブロガーさんをご紹介します。

では見ていきましょう!
① スターライト さん-物理マスター養成所 運営-

スターライトさんのサイトは物理に関する記事がメインですが、その他モチベーションアップや勉強法についても発信されていますので、勉強のモチベーションを上げたい方は要チェックです。>>ブログはこちらから
② まめ さん-まめぶろぐ 運営-

まめさんは現役作業療法士です。主に暮らしや同棲生活に関する情報を発信されていますが、作業療法士目線で書かれた働く場所の見つけ方記事もおもしろいですよ。>>ブログはこちらから
③ がじゅまる丸 さん-がじゅブログ 運営-

がじゅブログは子育てや暮らしの記事を中心に、その他資産形成など、いくつかのジャンルで情報発信している雑記ブログです。発信内容がキレイにカテゴリー分けされていますね。>>ブログはこちらから
④ はつまい さん-はつまいブログ 運営-

次は、はつまいさんです。不動産投資を勉強されているワーキングママブロガーです。不動産投資や子育ての情報発信、ブログ運営の記事も書かれていますよ。>>ブログはこちらから
⑤ よっくん さん-よっくんHOME 運営-

よっくんさんも投資に関する情報を発信されています。その他ジャンルは子育て、ダイエットなどを扱う雑記ブログです。実体験をもとにしている記事は説得力がありますね。>>ブログはこちらから
⑥ やちゃ坊 さん-Yachabou Time! 運営-

やちゃ坊さんは生活、アウトドア等の情報を発信している雑記ブロガーです。奄美大島出身ということで、奄美に行きたい ( 住みたい ) 人向けの記事も書かれていますが、とても面白いですよ。>>ブログはこちらから
⑦ リッチー さん-リッチーの投資ブログ 運営-

ご紹介している雑記ブロガーさんは投資を扱っている方が多いですが、リッチーさんも投資関連情報を多く発信されています。その他ひとり暮らしや歯列矯正の記事も書かれています。>>ブログはこちらから
⑧ 走るフクロウ さん -走るフクロウ@簿記る!ブログ!ヤせる!運営-

走るフクロウさんはダイエット、簿記、本の感想など、色々なジャンルの情報を発信されています。個人的には簿記と本の感想に興味のある方にオススメです。>>ブログはこちらから
⑨ あおりんご さん-aoringo boutique 運営-

9人目はあおりんごさんです。人間関係、子育て、ファッション等のジャンルで情報発信されています。人間関係の悩みに関する記事はとても考えさせられます。>>ブログはこちらから
⑩ ちゃんびば さん-マイホームもマイライフ 運営-

ちゃんびばさんは夫婦でFIREを目指している雑記ブロガーさんです。夫婦のことや車 ( だんなさんが車好き ) に関する情報、大人の歯列矯正体験記という記事も書かれています。>>ブログはこちらから
⑪ ろこすけ さん-LoCoLog 運営-

大学生目線から様々なジャンルの情報を発信しているろこすけさんのブログは、ひとり暮らしの節約術や大学生の遊びなど、面白い記事をたくさん書かれています。>>ブログはこちらから
⑫ Q さん-QALLING 運営-

次の雑記ブロガー、Qさんはグルメ、映画、アニメなど幅広いジャンルの情報を発信されています。グルメは写真からして美味しそうです。ブログ運営記事も書かれていますよ。>>ブログはこちらから
⑬ ぐっさん さん-かすかすてぃ 運営-

ぐっさん さんは複数人でブログ運営しているブロガーさんです。かすかすてぃでは主に生活に役立つ情報から楽曲紹介、食べ物の記事を書かれています。>>ブログはこちらから
⑭ esuko さん-エス子の会社員ブログ 運営-

エス子の会社員ブログでは、エス子さんの経験をもとに、働き方、転職、仕事の悩みなどを発信されています。仕事関係の情報に興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。>>ブログはこちらから
⑮ たまご さん-Japanese Pocket 運営-

最後はたまごさんです。茶道を習われているブロガーさんで、茶道記事、脳トレなど面白いジャンルで雑記ブログを書いておられます。ブログ運営記事もありますよ。>>ブログはこちらから
以上が現役雑記ブロガーさんの紹介になります。
筆者は今回ご紹介した15名全員のサイトにお邪魔して記事を読みましたが、同じ雑記ブロガーとしてだけではなく、いち読者としても、とても参考になる情報ばかりでした。
まとめ:雑記ブログのネタ選びは思ったより簡単?
最初あんなに決められなかった雑記ブログのネタですが、頭だけで考えず、紙に書きだすというシンプルなやり方で解決できました。
紙に書きだすと頭に浮かんだネタが整理されます。
「 書く 」という行為自体が『 めんどくさいなぁ 』と感じていましたが、いざやってみると頭で考えるより簡単でした。
今回紹介した5つの手順は筆者が作ったオリジナルですが、初心者雑記ブロガーさんの「 何から書いていいかわからない悩み 」を解決するきっかけになれば幸いです。
